〔競技服規定〕
空手着・柔道着・柔術着・合気道着 等の道着であること。
色は白が好ましいが問わない。
※貸出防具類はございません。必ず各自でご持参ください。
【硬式空手(防具付き)】
◎ 試合進行:茨城県硬式空手道連盟 正真塾
〔1〕 総空連防具規定
(イ)面防具 K プロテクター面 or スーパーセーフ面(共に赤色不可) ウイニング社製推奨
※面前面部がポリカーボネイト製であれば他社でも可とする
(ロ)胴防具は胸部上部から帯まである胴防具
※ ハードタイプ不可
(ハ)拳サポーターは布製でスポンジ等の緩衝材が入っているもの 全日本硬式空手道連盟大会指定拳サポーター推奨
(ニ)足脛サポーターは布製でスポンジ等の緩衝材が入っているもの
(ホ)男子は金的カップ着用
〔2〕 競技判定
〔エキスパートクラス〕大要
全硬連ルール+つなぎローキック有り
〔チャレンジカップクラス〕大要
上段への手技攻撃なし+5ポイント先取勝ち+つなぎのローキック有り
(イ)加点方式 (主審のヤメ前の反撃も加点対象となります)
※ 先に的確な打撃後、約2秒後に主審がヤメをかける。
(ロ)加点方法=一本勝負および判定
1. 上段への手技攻撃は防具耳より前面部分のみを加点する
2. 中段への攻撃は帯位置を含む帯上部防具部を有効とし加点する
(ハ)加点詳細:技有・一本
3. 上段・中段への的確な正拳直突き(ストレート)・振り打ち(フック)・裏拳
4. 中段への的確な 前蹴り・回し蹴り・横蹴り・後蹴り・後回し蹴り・膝蹴りでの打撃
技有=1 点
5. 攻撃により相手が下がり片足が完全に試合場から出た場合
技有=1 点
6. 相手が反則した時=1 点(反則加点)
1回目の反則=警告
2回目の反則=注意:反則された選手に1点
3回目の反則=反則負け
※重度な反則の場合は審判団の協議の上、1回目から相手への(技有1点)または反則負けも有り得る
7. 攻撃による逃避の為に相手が背を向けた場合
技有=1 点
8. 試合中に相手が転倒した瞬間に正確な技で寸止めで決めた時
技有=1 点 ※今大会では1点に統一
9. 上段への蹴りが的確に決まった場合
技有=2 点
10. 三連続技が的確に決まった時=一本
11. 相手と5 点差が生じた時=一本 (チャレンジカップは5点先取)
12. 有効な攻撃により相手が戦意停止(2秒以上)した時=一本
(ニ)試合時間 =1分30秒
(ホ)延長戦=1 分00 秒
*試合時間はすべて流しで行う
*決勝戦以外の再延長は行わず同時上げ旗判定にて決する
※延長戦は審判はどちらかに上げる
〔3〕反則
1. 防具以外部分への打撃 ※胴サイズが小さく帯上までしか胴防具がない場合は帯位置までの技を有効とする
2. つなぎ技以外の単発下段蹴り(ローキック)、間接蹴り、金的攻撃、頭突き、体当たり
3. 掌底、手刀等の開手・バックハンドブロー
4. 掴み・キャッチ・組付き(クリンチ)・押し・投げ・関節技
5. 上段への肘打ち、上段への膝蹴り、上段へのアッパー
〔4〕反則負け
1回目の反則=警告
2回目の反則=注意:反則された選手に1点
3回目の反則=反則負け
※重度な反則の場合は審判団の協議の上、1回目から相手への(技有1点)または反則負けも有り得る
〔5〕応援・セコンド規定
選手や審判へのヤジは業務妨害として退場とします
〔6〕重要確認事項※未成年は保護者
1. 大会会場内での肖像権、著作権、商標権は主催者に帰属していると認識し承諾した者が今大会の出場条件とします。
2. 出場選手は所属団体でのスポーツ保険加入が出場条件であり、試合中および大会会場内でのあらゆる事故、怪我等の補償は各自加入のスポーツ保険補償範囲内のみであり、相手選手、主催者および関係者は一切の責任を負わないことを承諾した者が今大会の出場条件とします。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
硬式空手とは(全硬連ホームページより引用)
武道としての空手道・伝統的な精神を忘れず、多撃必倒な加点方式を採用した実戦的な競技です。安全性を考慮した防具とポイント制を取り入れている為、幼年から高齢者まで幅広い世代に受け入れられています。
What is Koshiki Karate……
It is a practical competition that does not forget Karate as a martial art and traditional spirit, and adopts the adding point method with multiple attack concept. Because it introduces safety protector and point system, it is accepted by a wide range of generations from infancy to the elderly.